「ソーダストリームって本当にお得?」
「ソーダストリームがダイエットに効果的って本当?」
炭酸水メーカーの購入を考えたとき、そのコスパやダイエット効果は気になるところですよね。
この記事では、私がソーダストリームを実際に使って感じたリアルな本音を余すところなくご紹介します。
- 買ってよかった5つの理由と意外な活用法
- 正直なデメリットとその解決策
- 後悔しないためのモデルの選び方
この記事を読めば、ソーダストリームがもたらす「ワンランク上の毎日」を、具体的にイメージできるはずです。
ソーダストリームの魅力を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
ソーダストリームを買ってよかった5つの理由

私が「ソーダストリームを買ってよかった!」と実感した理由は、主に5つあります。
ソーダストリームを使うようになって、毎日の小さなストレスが解消され暮らしがぐっと豊かになりました。
具体的にどのように生活が変わったのか、ひとつずつご紹介しますね。
① 好きなタイミングで強炭酸が作れる
飲みたいと思ったその瞬間に、好みの強さの炭酸水がすぐ作れること。これがソーダストリーム最大のメリットです。
市販品のように「ストックが切れてしまった…」とがっかりしたり、「買い忘れた!」と慌てたりする必要が一切ありません。
さらに、その日の気分にあわせて炭酸の強さを自由に調整できるのも嬉しいポイントです。
- 運動後やお風呂上がりには「弱炭酸」
- ハイボールなどお酒を割るときは「強炭酸」

いつでも好きなタイミングで、最高の状態の炭酸水を楽しめます。
この手軽さを知ってしまうと、もう元の生活には戻れません!
② ペットボトルのゴミが激減する


地味にストレスだったのが、ペットボトルのゴミ問題です。
我が家では500mlボトルを1日あたり2〜3本消費していたため、ゴミ箱はあっという間に満杯。
ゴミの回収日も週に一度か二度なので、かさばるペットボトルを溜めておく状況にもどかしさを感じていました。
ソーダストリームなら、専用ボトルに繰り返し炭酸を注入するので使い捨てのゴミが劇的に減ります。



とってもエコですよね!
さらに、ラベルを剥がし、すすいで潰すという地味に面倒な作業からも解放されました。
ゴミ捨ての手間と環境負荷を同時に削減できる点は、暮らしを快適にする大きなメリットと言えるでしょう。
③ スーパーで買う手間・重さから解放される


買い物時の「重い」「かさばる」という悩みから、完全に解放されます。
以前はスーパーで重いケースを汗だくで運んだり、便利だと思ってネット注文しても届いた段ボールの置き場所に悩んだりしていました。
さらに、ストックしておくための収納スペースを確保し、飲むために冷やそうにも冷蔵庫がペットボトルでいっぱいになってしまう…。



こうした日々の小さなストレスは、決して無視できません。
ソーダストリームは、こうした買い物の手間や保管スペースの悩みをすべて解決してくれます。
身体的な負担がなくなるだけでなく冷蔵庫にも常に余裕が生まれるので、暮らしがぐっと快適になりますよ。
④ おいしい水で炭酸水が作れる


ソーダストリームは、ご家庭の水道水でも手軽に炭酸水が作れるのが魅力です。
しかし、ベースとなる「水」そのものにこだわれるのもソーダストリームならではの楽しみ方。
実は、市販されている炭酸水の成分表示を見ると、多くの場合「水」としか書かれていません。
これは、水道水を工場で高度にろ過した純水に炭酸ガスを注入したものということです。
つまり、自分でこだわりの水を選んで市販品以上の特別な一杯を作れるのは、ソーダストリームならではの特権なのです。



だけど、「美味しい水」のためにミネラルウォーターのペットボトルを購入していては、本末転倒ですよね。
そこでおすすめしたいのが、ウォーターサーバーの活用です。
ウォーターサーバーであればペットボトルゴミを増やすことなく、いつでも美味しいお水を使えます。
さらに、天然水使用タイプなら、万が一の災害時などに備える「日常備蓄」としても非常に有効。
常においしい水を自宅にストックできる安心感は、想像以上に大きいですよ。
いつでも美味しい冷水が使えるのでソーダストリームとの相性も抜群!
「エコ」と「防災」を両立できる、まさに理想的な選択肢と言えるでしょう。
>>おすすめのウォーターサーバー「フレシャス」はこちら

⑤コスパがいい
毎日炭酸水を飲むなら、市販のペットボトル炭酸水と比べてソーダストリームのほうが圧倒的にお得です。
市販の炭酸水は500mlあたり約80円。一方、ソーダストリームならガス代だけで約20円ほどです。
そのため、1本あたり約60円の節約になる計算です。
1日1本(500ml)飲むと仮定すると、1ヶ月で約1,800円、年間で約21,000円の差に。



本体価格を考えても、1年ほどで元が取れる計算になります。
また、ガスシリンダー1本(約2,200円)で約60L、つまり500mlペットボトル約120本分を作ることが可能。
初期投資はかかりますが、炭酸水を利用する機会が多ければ多いほどコスパの良さを実感できます。
買ってよかったを実感!飲む以外でも使えるソーダストリームの活用法


ソーダストリームは、ただ飲むだけでなく料理や美容、掃除にも活用できる万能アイテムです。



暮らしの様々なシーンで役立つ、特に女性に嬉しい活用法がたくさんあるんですよ。
具体的には、以下のような活用法があります。
一台あるだけで暮らしの様々なシーンで役立ち、生活全体の質を高めてくれます。
さっそくチェックしていきましょう!
ダイエット|賢くカロリーコントロール!


炭酸水は、ダイエット中の強い味方。
ソーダストリームがあれば、カロリーゼロの炭酸水をいつでも手軽に作れるため、市販の甘い炭酸飲料を控えたい人にもぴったりです。
食前に炭酸水を飲むと胃が膨らんで満腹感を得やすくなるため、自然と食べすぎ防止にもつながります。
また、強炭酸の刺激が口寂しさを満たしてくれるので、間食を減らしたいときにもおすすめ。



自分で作る炭酸水なら、甘さやフレーバーを自分好みに調整できるのも魅力です。
専用シロップを少しだけ加えたり、レモンやミントを入れたりするだけで、低カロリーでも満足感のある一杯に仕上がります。
市販の炭酸飲料を買うよりも、カロリーも糖分もコントロールしやすいのがソーダストリーム最大のメリットです。
料理|いつものごはんがワンランクアップ!


ソーダストリームは、毎日の料理を格上げしてくれる秘密兵器にもなります。
炭酸水に含まれる炭酸ガスが食材をやわらかくしたり、食感を良くしたりと大活躍!
代表的な活用法をご紹介します。
- ご飯を炊くとき →ふっくらツヤツヤな炊き上がりに
- 天ぷらの衣に → 時間が経ってもサクサク感が続く
- 鶏むね肉に → 調理前に15分漬け込むだけで、しっとりジューシー
- 煮込み料理に → 具材がやわらかくなり、味が染み込みやすくなる
- 卵焼きやオムレツに → 溶き卵へ少量加えるだけで、ふわっふわの食感
料理に使う水を炭酸水に変えたり、食材に少し炭酸を加えたりするだけでいつもの料理が手軽にワンランクアップしますよ!
美容|炭酸水でセルフケア!


炭酸水は、美容の分野でも大活躍します。
炭酸ガスの気泡が、肌や頭皮の汚れを浮かせて落としやすくしてくれるのです。



おすすめは炭酸水洗顔です。
肌をこすらずに優しく顔を炭酸水にひたすだけで、毛穴の汚れや古い角質をすっきりさせてくれます。
血行促進効果も期待できるので、肌のトーンアップにも。
また、シャンプー前に炭酸水で頭皮をマッサージするようにすすげば、まるでヘッドスパのような爽快感が得られます。
市販の炭酸水では少しもったいなく感じてしまいますが、水道水で作れるソーダストリームなら気兼ねなくたっぷりと使えるのも嬉しいポイント。
毎日のセルフケアに、ぜひ取り入れてみてください!
掃除|エコでピカピカ!


洗剤を使いたくない場所の掃除にも、炭酸水はぴったりです。
炭酸水には皮脂汚れや水垢を浮かせる効果があり、二度拭きも不要なので手軽でエコです。
特に窓ガラスや鏡の拭き掃除におすすめ。
スプレーボトルに入れて吹きかけ、乾いた布で拭くだけで拭き跡も残らずピカピカになります。



フローリングの皮脂汚れや、蛇口周りの軽い水垢落としにも効果的です。
小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使えるのが嬉しいですよね!
ソーダストリームを買ってわかったデメリット


ソーダストリームを使ってみて、正直なところ「これはイマイチかも」と感じたこともあります。
「ソーダストリームの弱点って何?」「買って後悔しない?」そんな不安を解消すべく、私が実際に使って感じたデメリットをお伝えします。
さっそく、ひとつずつ確認していきましょう。
水を冷やさないと炭酸が弱い
炭酸ガスは冷たい水によく溶け込む性質があるため、シュワシュワの強い炭酸水を作るためにはあらかじめ水を冷やしておく必要があります。
炭酸水を作るのに適した水温は、4~7℃。そのために、水を冷やす手間や冷蔵庫のスペースを取ってしまう点はデメリットといえます。



こんな場合にも、ウォーターサーバーがあれば、いつでも冷水が使えるので非常に便利です。
ただし、お料理や掃除に使う場合や氷を入れてすぐに飲むときは、常温の水でも問題ないでしょう。
>>おすすめのウォーターサーバー「フレシャス」はこちら

ガスシリンダーの交換が面倒
空になったガスシリンダーはゴミとして捨てられず、新しいシリンダーと「交換購入」する必要があります。
交換は、購入店舗に持ち込む方法とオンラインで申し込む方法の2通りがあります。



店舗で交換購入する場合、近所に取り扱い店舗がない場合は少し手間に感じることも。
事前に公式サイトなどで、お近くの交換可能店舗を確認しておくと安心です。
カテゴリ | 店舗名 |
---|---|
家電量販店 | エディオン ケーズデンキ ジョーシン ノジマ ビックカメラ・コジマ ヤマダデンキ ヨドバシカメラ |
スーパー | イオン ゆめタウン イトーヨーカドー/ライフ |
ドラッグストア | スギ薬局 ツルハドラッグ くすりの福太郎 |
空シリンダーの持ち運びの手間を考えると、オンラインでの交換購入が便利です。
ガスシリンダー交換のタイミングがわかりにくい
ソーダストリームにはガス残量を示すメーターがないため、交換のタイミングがわかりにくいのもデメリットです。
注入時の「ブーッ」という音が弱々しくなってきたり、明らかに炭酸の爽快感が感じられなくなったりしたら交換のタイミング。
ただ、感覚だけだと本当に交換のタイミングなのかわからず、不安ですよね。



そこで私は、ガスシリンダーの重さを実際に計ってチェックしています。
ガスが入った状態の重さは約1,200gで、ガスの容量は約410g。つまり、本体が790g前後になったら空に近い状態という目安になります。
実際には790gを下回っても多少は炭酸が出ますが、すぐ抜けてしまい爽快感がありません。
シリンダー本体が軽くなるガス切れで飲めない事態を避けるためにも、予備のガスシリンダーをストックしておきましょう。
炭酸水しか作れない
ソーダストリームでは、炭酸を注入できるのは「水だけ」と明記されています。
つまり、ジュースやお酒などへの直接注入は禁止。



私も最初は「炭酸のぬけたビールやコーラにも使えるかも?」と思っていました。
糖分やアルコールを含む液体に炭酸を注入すると、内部のノズルが詰まったり吹きこぼれたりして、故障の原因になります。
とはいえ、使い方を少し工夫すれば楽しみ方は無限大です。
炭酸の抜けたドリンクに強炭酸を加え、フレーバーを混ぜて“カクテル風”にするのもおすすめ。
さらに、ソーダストリーム専用のシロップを使えば、市販のコーラより美味しい自家製コーラも簡単に作れます。
500mlボトルで作れる炭酸は450ml程度
ソーダストリームのボトルには、満杯まで水を入れることができません。
炭酸を注入するときに圧力がかかるため、上部にガスが入るスペースを残す必要があるからです。
ボトルには「ここまで水を入れる」という目盛り線(フィルライン)が入っています。
実際に測ってみたところ、500mlボトルでは約450ml、1Lボトルでは約900mlほどの炭酸水が作れました。



当初、「ボトル容量=作れる量」だと思っていたので少し損をしたような気分になりました。
しかし、使っていくうちにすぐ慣れて、特に不便を感じることは今のところありません。
【購入ガイド】後悔しないソーダストリームの選び方


後悔しないためには、ご自身のライフスタイルに合ったモデルを選び、便利なアクセサリーを最初に揃えておくことが重要です。
ソーダストリームには複数のモデルがありますが、まずは基本を押さえておけば失敗しません。
ひとつずつ確認していきましょう。
ソーダストリームはどれがいい?主要モデルを比較
ソーダストリームにはいくつかモデルがあります。主要なモデルを一覧表でまとめました。
モデル | 電動/手動 | ボトル着脱方式 | 対応シリンダー | サイズ(cm) 重さ |
---|---|---|---|---|
ensō (エンソウ) | 手動 | スナップロック | クイックコネクト | 幅:11.4 奥行:22.6 高さ:42.2 約2,262g |
ART (アート) | 手動 | スナップロック | クイックコネクト | 幅:15.5 奥行: 24.5 高さ: 42.5 約1,685g |
DUO (デュオ) | 手動 | フラスコ式 | クイックコネクト | 幅:16 .0 奥行:27.5 高さ:43.7 約2,700g |
E-TERRA (E-テラ) | 電動 | スナップロック | クイックコネクト | 幅:13.0 奥行:19.6 高さ42.7 約1,800g |
TERRA (テラ) | 手動 | スナップロック | クイックコネクト | 幅:13.5 奥行:19.5 高さ42.5 約1,300g |
GAIA (ガイア) | 手動 | ねじ込み式 | クイックコネクト | 幅:13.5 奥行:21.7 高さ:43.0 約1,050g |
SOURCE Power (ソース パワー) | 電動 | スナップロック | ねじ込み式 | 幅:12.4 奥行:23.3 高さ:42.3 約2,500g |
Spirit (スピリット) | 手動 | スナップロック | クイックコネクト | 幅:13.0 奥行:18.5 高さ:42.0 約1,100g |
モデルによってデザインや操作方式、シリンダーの着脱方法などに少しずつ違いがあります。
使い勝手や手軽さ、見た目の印象などライフスタイルにあわせて選ぶとよいでしょう。
ソーダストリーム各モデルの特徴と選び方
どのモデルも炭酸の性能自体に大きな差はありませんが、それぞれのモデルごとに使い勝手は大きく変わります。
ここでは、それぞれの特徴ごとにメリット・デメリットを整理し、あわせて対応するモデルも記載しました。
自分のライフスタイルに合った一台を選ぶための参考にしてください。
① 手動と電動の違い
ソーダストリームには「手動」と「電動」があります。
項目 | 手動タイプ | 電動タイプ |
---|---|---|
操作方法 | 数回レバーを押して炭酸を注入 | ボタンを押すだけで自動注入 |
炭酸の強さ | 自分の感覚で調整 | 3段階(弱・中・強)から選択 |
電源 | 不要(コードレス) | コンセントが必要 |
メリット | ・価格が安い ・設置場所を選ばない ・アウトドアでも使用可 | ・毎回同じ強さで安定 ・操作がラクで時短 ・見た目がスタイリッシュ |
デメリット | ・炭酸の強さにムラが出やすい ・慣れが必要 | ・価格がやや高い ・電源が必要 |
該当モデル | ART DUO TERRA GAIA Spirit | Power E-TERRA |
コスパ重視なら手動タイプ、手軽さと安定感を求めるなら電動タイプがおすすめです。
② ガスシリンダーの安全性
ガスシリンダーには、差し込むだけで装着完了する「クイックコネクト式」と手で回して装着する「ねじ込み式」があります。
項目 | クイックコネクト式 (新型・ピンクシリンダー) | ねじ込み式 (旧型・ブルーシリンダー) |
---|---|---|
装着方法 | 差し込むだけで装着完了 | 手で回してねじ込む |
安全性 | ◎ 自動ロック構造で誤装着が少ない | ○ しっかりねじ込めば安定 |
メリット | ・差し込むだけで簡単&安全 ・着脱ミスが起きにくい | 自分でしっかり装着している安心感 |
デメリット | 旧型(ねじ込み式)とは互換性がない | 毎回ねじ込む手間がある |
対応モデル | ensō ART DUO E-TERRA TERRA GAIA Spirit | SOURCE Power |
現在販売されているほとんどのモデルは、新型のクイックコネクト式に対応しています。
旧型のねじ込み式とは互換性がないため、購入時は必ず対応シリンダーを確認する必要があります。
③ ボトル着脱の使いやすさ
専用ボトルの着脱方式は、「スナップロック式」「フラスコ式」「ねじ込み式」の3通りあります。
項目 | スナップロック式 | フラスコ式 | ねじ込み式 |
---|---|---|---|
装着方法 | 押し込むだけでロック | ホルダーにセット | 回して装着 |
特徴 | 主流タイプ 片手で簡単に着脱できる | ガラスカラフェ使用 | シンプル構造 |
メリット | ・片手で簡単に着脱できる ・しっかり固定されて安心 | 見た目に高級 | 構造がわかりやすい |
デメリット | 差し込みが浅いと固定されない | ・フラスコ内のお手入れが必要 ・ガラスなので割れる心配がある | ・着脱に時間がかかる ・ねじが噛み合わないことがある |
対応モデル | ensō ART E-TERRA TERRA Spirit SOURCE Power | DUO | GAIA |
現在の主流はスナップロック式です。手軽さと安定感を両立しており、初めての人にもおすすめです。
ソーダストリームを買うなら「追加ボトル」と「予備ガス」は必須!
快適な炭酸ライフを送るには、本体だけでなく専用ボトルと予備ガスシリンダーの準備が欠かせません。
付属の1Lボトルも便利ですが、実際に使うと500mlボトルのほうが小分けしやすく使い勝手が◎。



常に冷えた水を用意しておくためにも、追加で500mlボトルがあると便利です。
また、ガス切れを防ぐためにもガスシリンダーは2本体制が基本。
1本を使い切ったら、もう1本を使用しながら空になったシリンダーを交換する流れが理想です。
なお、交換用ガスシリンダーは返却本数以上の交換注文はできないため、最初から3本(うち1本使用・2本予備)持っておくとより安心。
一本当たりの単価も安くなりますし、ガス切れのストレスなくいつでもおいしい炭酸水を楽しめます。
初めてソーダストリームを使うならE-TERRA がおすすめ!


「どのモデルにしよう…」と迷っているなら、E-TERRAを選べば間違いなし!
E-TERRAは、ボタンを押すだけで安定した炭酸が作れる電動モデル。
強炭酸を毎日飲む人や料理・お酒に使いたい人にもぴったりです。
- 電動ワンタッチ操作(ボタンひとつで炭酸注入)
- 3段階の炭酸レベル設定(弱・中・強)
- クイックコネクト式シリンダー対応(差し込むだけで交換可能)
- LEDライト搭載でモダンなデザイン
- スナップロック式ボトルで片手でも簡単着脱
- 省電力設計で電気代は月10円前後
- 最新モデルとして2023年発売(Terraの電動版)
ボタンひとつでいつでも理想の炭酸を作れる快適さは、毎日の使用で地味に効いてきますよ。
E-TERRAを初めて使うなら、スターターキットを選ぶのが断然おすすめ!
本体と60Lガスシリンダー・1Lボトルに加えて、以下の商品を含んだ特別パッケージです。
- 予備用ガスシリンダー60L ×1
- 予備用DWSボトル1L ×1
- 予備用ボトル0.5L ×1
届いたその日からすぐに炭酸生活が始められて、ガス切れや冷水ストックの心配も不要。単品で買い足すよりもお得です!
>>公式サイトでE-TERRAスターターキット 特別パッケージをチェックする
ソーダストリームについてよくある質問


ソーダストリームを購入するにあたって、よくある質問をまとめました。
炭酸のガスシリンダーは危険ではありませんか?
ソーダストリームのガスシリンダーは、日本の高圧ガス保安法に基づき、厳格な安全基準のもとで製造・管理されています。
通常の使い方を守っていれば、危険はありません。
本体のお手入れは面倒?カビが生えたりしない?
本体のお手入れはほとんど必要ありません。
ソーダストリームは水をためて使う家電ではないため、水垢やカビが発生する心配もありません。
日常的には、炭酸注入時にガスが出るノズルまわりや、手が触れる部分を軽く拭く程度で十分です。
気になる汚れがある場合は、やわらかい布を軽く湿らせて拭き取りましょう。
ガスシリンダーの処分方法は?
ソーダストリームのガスシリンダーは家庭ごみとして捨てることが法律で禁止されています。
そのため、空になったシリンダーは新しいシリンダーとの交換、もしくは販売元への返却で処分します。
処分を希望する場合の手順
ソーダストリーム公式サイトから「ガスシリンダー返却シート」をダウンロードして記入し、空のシリンダーをダンボールに梱包して指定住所に着払いで発送
良好な状態で返送された場合、1本につき300円の返却金が支払われます。
まとめ|ソーダストリームは「買ってよかった」と胸をはっていえる家電


この記事では、ソーダストリームのメリットから少し気になるデメリット、そして後悔しないための選び方まで詳しくご紹介しました。
- いつでも好きな強さの炭酸水を楽しめる
- 料理や美容、エコな掃除にも使える幅広い活用法
- 毎日飲むならペットボトルよりコスパがいい
- 注意点を上回る快適さと満足感がある
- 初心者には最新電動モデル「E-TERRA」スターターキットがおすすめ
実際にソーダストリームを使ってみて、日々の小さなストレスが解消され暮らしが豊かになったことを心から実感しています。



炭酸水を飲む習慣がある方なら、間違いなく「買ってよかった」と思える一台になるでしょう。
この記事を参考に、ぜひご自身のライフスタイルにあった一台を見つけてください!