「大人デートで平川動物公園って、本当に楽しめるの?」
「動物園なんて、ちょっと子ども向け?」
子ども連れが多い印象の動物園。大人デートにはちょっと不向きかもって思っていませんか?実は私たちも、行く前は少しだけそう思っていました。
しかし、実際に平川動物公園で一日過ごしてみて、大人だからこそ感じられる魅力がたくさんあることに気づきました。かわいい動物たちの無邪気な仕草に思わず笑顔になったり、広々とした園内の緑や景色に心が和んだり。想像以上にリラックスできて、すっかり癒やされました。
この記事では、私たちが実際に体験して感じた平川動物公園の魅力、大人だからこそ楽しめる見どころをお伝えします。

「こうすれば良かった!」というリアルな反省点も踏まえた、失敗しない回り方のコツもお話しします。
この記事を読み終える頃にはきっとあなたも次の週末、大切な人と平川動物公園へ行きたくなるはずです!
大人デートに平川動物公園はおすすめ!【体験者が語る3つの魅力】


私たちが「平川動物公園は大人デートにこそおすすめ!」と感じた3つの魅力を、リアルな体験談と合わせて詳しくご紹介します。
ただ動物を見るだけではない、大人だからこそグッとくる魅力について、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
動物だけじゃない!桜島を望む開放的な景色も心地いい


平川動物公園の魅力は、かわいい動物たちに出会えることだけではありません。訪れてみて気づくのが、その気持ちのいいロケーション。
特にメインゲートを入ってすぐ、アフリカの草原ゾーンでは視界がパッと開けて、その先に雄大な桜島の姿が自然と目に入ってきます。広々とした空間の向こうに、鹿児島を象徴する山が見える…この「鹿児島ならでは」の景色に、動物たちに会う前からテンションが上がります。



桜島は今も活動を続ける活火山。訪れるタイミングによっては、山頂から噴煙が上がっているのを見られることもあります。
そんなダイナミックな姿を眺められるのも、ここならではの体験でしょう。
「あ、ここからも桜島が見えるね」なんて会話も、デートならではの楽しいひとときです。動物たちのかわいらしさと鹿児島らしい景色の両方を満喫できるのが、平川動物公園デートの隠れた魅力です。
ぜひ、散策しながら二人のお気に入り桜島ビュースポットを見つけてみてくださいね。



この雄大な桜島、デザインとして持ち歩くのも素敵だと思いませんか?
平川動物公園で見た感動的な桜島の景色を、日常の中でも思い出させてくれるかもしれません。デザインもシンプルで使いやすく、デートの記念やお土産にもぴったりです。気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
将棋の藤井聡太さんが愛用していたことでも話題になった、おしゃれな桜島デザインのトートバッグはこちらです!
大人も唸る動物たちの奥深い世界


動物園の魅力は、動物たちのかわいらしさだけにとどまりません。
もちろん、活き活きと動き回る姿を見ているだけでも楽しいのですが、ぜひ注目してほしいのが、各所に設置された解説パネル。読むと思わず「へぇ〜!」と声が出るような、興味深い情報がたくさん書かれています。
さらに、各エリアにはQRコードも設置されており、スマートフォンで読み取れば、動物やエリアに関するより詳しい解説をチェックできます。



タイミングによっては動物がお昼寝中だったり、なかなか動いてくれなかったりすることもありますよね。
そんな時でも、このQRコードから解説情報や、時には活動的な様子の動画などが見られる場合もあり、動物たちの生態をより深く知る手がかりになります。
かわいい姿に癒されるだけでなく、こうした解説や情報に触れることで知的好奇心が刺激される感覚は、まさに大人ならではの楽しみ方。
ただ「見る」だけではない奥深い動物たちの世界に、きっと引き込まれるはずです。
かわいい動物たちの写真を撮ったり、動画を見たり、QRコードを読み込んだり…。気づけば、「あれ、もうバッテリーが残り少ない!」なんてことも。
せっかくの楽しい動物園デート、スマホの充電が気になって写真や情報収集をためらってしまうのは、もったいない!
そんな時のために、やっぱり頼りになるのがモバイルバッテリーです。特に、一日中しっかり楽しみたいなら、安心のAnker製、たっぷり充電できる大容量モバイルバッテリーが一つあると心強いですよ。
【超おすすめ】絶景を眺めながらリラックス!無料の「足湯」がある!


動物園デートは楽しいけれど、たくさん歩いてちょっと足が疲れてくることも。そんな時に「あったらいいな」が叶うのが、平川動物公園の嬉しいポイント! なんと園内には無料で利用できる足湯が2ヶ所もあるんです。
まず一つ目は、メインゲートの近くにある足湯。こちらは目の前に雄大な桜島を眺められるのが最大の魅力! 開放的な景色を楽しみながらリフレッシュしたい時には、こちらがおすすめです。
そしてもう一つは、アフリカ園ゾーンの近くにある足湯。こちらはメインゲートからは少し離れた、園内の奥まったエリアにあります。



園内をぐるっと回ってきて「ちょっと一息入れたいな」というタイミングに立ち寄るのにぴったりです。
温かいお湯に足を浸せば、歩き疲れた体がじんわりと癒されます。「次はどこへ行こうか?」「さっきの動物、かわいかったね!」なんて、マップを広げて話し合ったり、撮った写真を見返したり。そんな二人の会話が自然と生まれる、心地よい時間が過ごせるでしょう。
散策の途中に、あるいは締めくくりに。気分や場所に合わせて、ぜひこの無料の足湯を活用して、動物園デートをさらに快適で思い出深いものにしてくださいね。
足湯の近くでは、かわいいオリジナルデザインのタオルが600円で販売されていました。もちろん、ここで記念に買うのも素敵ですが、もし足湯に入る予定なら、タオルを準備していくのもいいかも。「気が利く人だな」って、好印象を持ってもらえるかもしれません。
もしタオルを持っていくなら、肌触りが良くて持ち運びも便利なガーゼタオルはいかがでしょうか? ふんわり優しい拭き心地で、足湯のあとも気持ちよく過ごせますよ。
ガーゼタオルは薄手でかさばらないのに吸水性はしっかりあって、乾きやすいのも嬉しいポイント。今回の動物園デートだけでなく、普段使いや旅行など、これから色々な場面で活躍してくれるはずです。
【2025年最新】平川動物公園・大人デートで絶対チェックしてほしい動物5選


ここからは、私たちが実際に平川動物公園を訪れて、「これは大人デートで特におすすめしたい!」と感じた動物たちを厳選してご紹介します!
- やっぱり外せない!愛嬌たっぷり「コアラ」にほっこり
- 【ギャップ萌え】のんびりイメージの「カバ」が大騒ぎ!
- 【賢くてキュート】仕草に目が釘付け!人間味あふれる「オランウータン」
- 世界で約250頭! 希少な「ホワイトタイガー」に会いに行こう
- 国の特別天然記念物!ここでしか出会えない「アマミノクロウサギ」
ただし、ここで紹介する動物たちが、あなたが訪れる日に必ずしもハイライトになるとは限りません。
もしかしたら、今回ご紹介できなかった他の動物が、思わぬかわいい仕草やあっと驚くようなダイナミックな行動を見せてくれてくれるかも。それこそが動物園デートの醍醐味であり、一期一会のおもしろさですよね。
ぜひ、あなたの大人デートのご参考までに!
やっぱり外せない!愛嬌たっぷり「コアラ」にほっこり


動物園の人気者といえば、やっぱりコアラ! つぶらな瞳とふわふわの毛並み、ユーカリを食べるのんびりした姿は、見ているだけで心が和みます。
平川動物公園は、なんと九州で唯一コアラを飼育している動物園なんです! しかも、飼育頭数は日本一を誇ります。
園の公式サイトによると、令和7年1月時点でオス8頭、メス11頭の合計19頭が暮らしているとのこと。最近新しい赤ちゃんも2頭生まれているので、これからもっと賑やかになるのかもしれませんね。
コアラといえば、一日のほとんどを寝て過ごすことで有名です。私たちが訪れた時も、ほとんどのコアラが木の上でスヤスヤとお昼寝中でした。その無防備な寝顔もたまらなくかわいいのですが… なんと、運よく貴重な瞬間を目撃しました。
ちょうどお母さんコアラが移動しようとしていて、小さな赤ちゃんがお母さんのお腹に必死にしがみついている姿や、別のコアラが木から木へぴょんっとジャンプする瞬間を見られました。



予想外の動きに思わず「おぉ!」と声が出てしまいました。
先ほど少し触れた、新しく生まれた赤ちゃんの名前を現在募集中だそうです。(応募期間は2025年6月8日までとのこと)。未来の名前を考えながらコアラを見るのも、また特別な楽しみ方かもしれません。
眠っている姿も、たまに見せてくれるアクティブな姿も、どちらも愛嬌たっぷりで癒されること間違いなし。平川動物公園に来たら、ぜひコアラ舎に立ち寄って、ほっこりとした時間を過ごしてください。
大切な誰かと一緒にコアラを見に行くなら、デザインも可愛くてカラーバリエーションも豊富な、こんなTシャツどうでしょう?



二人で色違いを選んで、お揃いコーデを楽しむのも最高かも!
このTシャツがあれば、何度も平川動物公園に行きたくなっちゃいますね。
【ギャップ萌え】のんびりイメージの「カバ」が大騒ぎ!


カバといえば、水の中でゆったり過ごしていたり、陸でのんびりお昼寝していたり。そんなおっとりとした姿を想像しませんか?
しかし、平川動物公園で出会ったカバは、そのイメージを覆す予想外のパワフルさでした。
主役はオスの「龍馬」くん。どうやらお隣のエリアにいるメスの「ナナミ」ちゃんのことが気になって仕方ない様子。エリアは柵で区切られているのですが、ナナミちゃんに向けて猛アピール(?)なのか、とにかく落ち着きなく大騒ぎしていました!
大きな体で水の中で豪快にバシャーン!とひっくり返ってみたり、ザブーン!と派手な水しぶきを何度も上げてみたり。その迫力は想像以上! 「わ、すごい!」と驚くと同時に、「こっちまで水とか、フンとか飛んでこないよね!?」と、内心ちょっとヒヤヒヤしました。(実は以前、旭山動物園でカバがフンを撒き散らした直後に遭遇したことがあったので…笑。)



このエピソードは、以下の記事でお話ししていますので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね。
旭山動物園では、水槽越しに水中をゆっくり歩くカバの姿を観察できる工夫がされていて、その穏やかなイメージが強かっただけに、この龍馬くんの激しい動きには本当にびっくりしました。



「カバってこんなにアクティブに動くんだ!」と、新たな一面を発見した気分です。
ちなみに、龍馬くんの説明書きには「夕方にかけて活発に動く」とありました。私たちが見たのは14時半ごろだったので、もしかしたら龍馬くんが特別エキサイトしていたのか、それとも、たまたま活動的な時間帯に居合わせたのか。
いずれにせよ、のんびりイメージとのギャップに、思わず「萌え」てしまうような、貴重でおもしろい瞬間でした。
【賢くてキュート】仕草に目が釘付け!人間味あふれる「オランウータン」


知能が高く、どこか人間味を感じさせる仕草が魅力のオランウータン。平川動物公園で出会った彼らも、その賢さと愛嬌で、私たちをすっかり虜にしてくれました。
まず屋内の展示場で出会ったのが、メスの「ひな」ちゃん。ガラス越しにじっとこちらを見て、何かを伝えようとするかのように、手話のような動きを見せてくれました。



「ねぇ、わかる?」と話しかけられているような気がして、思わずドキッ! その知的な眼差しと仕草に、目が釘付けになりました。
一方、オスの「ポピー」くんは屋外の展示場にいました。「あれ、どこにいるのかな?」と探していると…発見!
なんと、大きな布を頭からすっぽり被って、地面の草をもぐもぐと食べているではありませんか!
その後、布を被ったままのっそりと歩き出す後ろ姿は、まるで森に住む魔女かちょっとお茶目なおばけのよう。そのユーモラスな姿に、思わず笑みがこぼれます。
このように、ひなちゃんの知的なコミュニケーションと、ポピーくんのユニークな行動、どちらもオランウータンならではの賢さと愛嬌が感じられて、見ていると飽きることがありません。
まさに「森の住人」と呼ばれるにふさわしい風格を感じさせました。
ただかわいいだけでなく、その豊かな表情や行動から目が離せなくなるオランウータン。ぜひ、彼らとの対話を楽しんでみてください。
世界で約250頭! 希少な「ホワイトタイガー」に会いに行こう


平川動物公園の中でも、ひときわ目を引く存在が「ホワイトタイガー」。その名の通り、美しい白い毛並みと神秘的な青い瞳は、思わず見とれてしまうほどの魅力があります。
かつてはインド北部や中東部にもごくわずかに生息が確認されていましたが、野生のトラ全体の数が激減している現在、ホワイトタイガーは飼育されている個体しか見ることができません。
その数は非常に少なく、全世界でも約250頭、日本ではわずか30頭ほどしかいないといわれています。
この特徴的な白い毛並みは、劣性遺伝によって稀に現れるもの。そのため頻繁に誕生するわけではなく、非常に貴重な存在なのです。もしかしたら、将来動物園ですらその姿を見られなくなってしまう可能性も。
私たちが訪れた時は、ちょうどお昼寝から目覚めたところだったのか、大きなあくびをしながらのっそりと起き上がり、数歩ゆっくりと歩いたかと思うと、また「どっこいしょ」という感じで座り込んでしまいました。



活発に動き回る姿ではありませんでしたが、その圧倒的な存在感と動いている瞬間を目撃できただけでも「会えてよかった!」と思える、特別な体験でした。
「タイミングが合わなくて、動いているところを見られないかも…」
「ホワイトタイガーの他の姿も見てみたい!」
そんな方は、平川動物公園の公式サイトをチェックしてください。ホワイトタイガー舎の様子をライブカメラでリアルタイムに覗くことができますよ。
さらに、平川動物公園の公式YouTubeチャンネルをチェックするのもおすすめ!迫力満点のお食事シーンや、かわいらしい赤ちゃんの頃の貴重な動画などが公開されています。
ぜひ、ホワイトタイガーの様々な表情や魅力を発見してみてくださいね。
国の特別天然記念物!ここでしか出会えない「アマミノクロウサギ」


せっかく平川動物公園に来たなら、世界中の動物園の中でここでしか出会えない、非常に貴重な動物「アマミノクロウサギ」も見に行きましょう。



は虫類・夜行性動物館内にある夜の環境を再現した薄暗い展示室に、ひっそりと展示されています。
アマミノクロウサギは、奄美大島と徳之島にしか生息しない固有種です。原始的なウサギの特徴を多く残していることから「生きた化石」とも呼ばれ、国の天然記念物にも指定されています。
あまり活動的な動物ではありませんが、私たちは運がよいことにメスの「テツコ」ちゃんのお食事タイムに遭遇! もそもそとご飯を食べる愛らしい姿を見ることができました。短い耳、短い後ろ足、そして黒い毛並みは、私たちがよく知るウサギとは少し違う、独特の雰囲気を持っています。
テツコちゃんは2012年に奄美大島の道路で交通事故に遭い保護され、治療を経て2019年に平川動物公園へやってきました。野生復帰は難しいけれど、ここで大切に飼育され、私たちにアマミノクロウサギの存在を教えてくれています。
一般的なかわいさとはまた違う、その希少性や背景にある物語に触れることができるのは、大人デートならではの楽しみ方。
静かな空間で、太古から続く生命の神秘に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
アマミノクロウサギの生態に迫る一冊を読めば、テツコちゃんを見る目も変わってくるかもしれません。
【体験者が教える】大人デート向け・平川動物公園の効率的な回り方


平川動物公園は見どころ満載でとても楽しい! でも、園内は広くて坂道も結構あります。 だから、ノープランで歩き始めると、思った以上に疲れてしまうことも。
あとから「あっちも見ればよかった!」「あそこの動物見てない!」なんて後悔もしたくないですよね。
そこで、私たちの実体験(ちょっとした失敗談も!)から学んだコツをご紹介します。 大人デートを最後まで快適に、そしてスマートに楽しむための「効率的な回り方」です。
これを読めば、満足度の高い動物園デートが実現できるはずです!
私たちが実際に回ったルートと所要時間


平川動物公園は想像以上に広く、見どころもたくさん! どこからどう回るか迷ってしまうかもしれません。そんな時は、公式サイトで紹介されている「おすすめコース」を参考にするのが賢い選択です。
主なコースは2つあります。
- 周遊コース: 園内のほぼ全ての動物たちに会える王道ルート(約3km)。公式の目安時間は約2時間
- コアラコース: 人気のコアラを中心に巡るショートコース。目安時間は約1時間
私たちはせっかくなので、すべての動物が見られる「周遊コース」で園内を回りました。園内には親切に「順路」の表示があり、地面がオレンジ色に舗装された道を進んでいけば、迷うことなく自然と周遊コースを歩けるようになっています。
さて、公式の目安時間は約2時間とのことでしたが… 実際には、かわいい動物たちの前で足を止めたり、解説パネルをじっくり読んだり、写真を撮ったりしていると、時間はあっという間に過ぎていきます。



私たちの場合、休憩はほとんど取らずに歩き続けて、周遊コースを一周するのに結局3時間以上かかりました!
もし、途中で足湯に浸かったり、カフェでゆっくりしたり、お気に入りの動物をじっくり観察したりするなら、もっと時間に余裕を見ておいた方が良さそうです。
これから行かれる方は、ぜひこの「公式目安+α」の時間感覚を参考に、無理のないデートプランを立ててみてくださいね。
たくさん歩いて楽しんだ日の頑張りをサポートしてくれるのが、リポビタンDX(錠剤タイプ)です。ドリンクタイプと違って錠剤なので、持ち運びも簡単。お出かけバッグに忍ばせておけば、帰宅後などにサッと飲めて便利です。
【体力に自信がない方へ】坂道も楽々!園内バスを賢く利用しよう


平川動物公園は広くて坂道もあるので、歩き疲れたら無理せず無料の園内バスを活用しましょう! 「ちょっとキツイな」「効率よく移動したいな」という時にとっても便利です。
バスは約15分間隔で運行しています。園内を巡る「周遊ルート」(主に平日)と、園外を通る「外周ルート」(主に土日祝など)があり、日によって運行ルートが変わるので、利用する際は案内をチェックしてみてください。
これがあれば坂道もラクラク。体力に自信がない方も最後まで快適にデートを楽しめますよ!
休憩ポイントはここ!園内カフェ&売店情報


広い園内を歩き回ると、途中でちょっと一息つきたくなりますよね。正直なところ、レストランや売店の数は「ちょっと少なめかな?」という印象。
食べ物系を販売しているところは、メインゲートの近くにレストランが1ヶ所、あとはスナックやドリンクが買える売店が2ヶ所です。特に休日など人が多い日は、混雑することも考えられます。
広場にテーブルとベンチが設置されている場所もあるので、お弁当を持参するのも良さそうです。
手の込んだお弁当を準備するのもピクニック気分で楽しいですが、「もっと手軽に、でも美味しいランチがしたい!」という時は、保温・保冷力抜群のサーモス スープジャーを活用したランチがおすすめ!
朝、温かいスープやリゾット、カレーなどを入れていけば、お昼になってもほかほか。逆に、暑い日には冷たい麺類やフルーツを入れていくのも最高です。



準備は簡単なのに、手作り感もあって満足度が高いのが嬉しいポイント
このアフリカ園近くの休憩所を含め、屋根はあっても壁がないオープンなスペースが多い印象です。私たちが訪れたのは気候のよい時期だったので快適でしたが、真夏の暑い日や雨の日は、ゆっくり涼んだり雨宿りしたりできる屋内スペースがあまり多くないかもしれません。
その点は少し頭に入れて、暑さ対策や雨具の準備もしておくと安心です。
休憩場所は限られているので、場所を把握しておき、混雑する前や疲れる前に計画的に利用するのが、大人デートをスマートに楽しむコツです。
【要注意!】見たい動物はお早めに!
平川動物公園では、16時ごろから動物たちが寝室へお帰り準備を始めます。16時少し前になると、園内放送で「まもなく動物たちが寝室に入り始めますよ〜」といった親切なアナウンスが流れます。これを聞いたら、「そろそろ見たい動物は見ておかないと!」という合図です。
私たちも「せっかくだから全部の動物を見よう!」と園内を回っていたのですが、のんびりしすぎてしまい、「あれ、まだクマのエリアに行ってなかった!」と気づいたのが閉園間近。慌てて向かってみたものの、残念ながらもうお部屋に帰った後でした…。
「絶対見たい!」とマークしていたわけではなかったのですが、やっぱりコンプリートできなかったのは少し心残り。



最後の方がちょっと駆け足になってしまった感もありました。
そのため、「この動物は絶対見たい!」というお目当ての子がいる場合は、油断禁物。理想をいえば、16時までには主要な動物や気になっている子を一通り見終えるくらいのスケジュール感で動けると安心です。
もちろん、あまり時間に追われすぎるのもデートらしくないですが、「見逃した!」という残念な思いをしないためにも、時間配分は少しだけ意識しておくと、より満足度の高い一日になりますよ。
デートがもっと楽しくなる!+α情報


効率よく回るコツがわかったところで、ここからは平川動物公園デートをさらに充実させるための、ちょっとしたお役立ち情報をお届けします!
知っていると「あ、これ試してみようかな」「持ってきてよかった!」と思えるような、プラスアルファの情報です。
- 園内グルメ情報|かわいいアニマルフードあり
- 園内おみやげ情報|ぬいぐるみからTシャツ・文具など幅広いラインナップ
- 【体験談】日差し対策は必須・スニーカー推奨
- 思い切って1泊!指宿温泉で癒しの続きはいかが?
さっそく、確認していきましょう。
園内グルメ情報|かわいいアニマルフードあり


今回私たちは利用しませんでしたが、園内のレストランや売店には気になるメニューがたくさんありました!特にSNSで見かける「コアラ肉まん」や「コアラソフトクリーム」は、見た目もかわいくて写真映えしそう。小腹が空いた時に試してみるのも楽しそうです。
メインゲート近くのレストランには、カレーライスやうどん、各種定食といった定番メニューが揃っています。



正直なところ、しっかり系のメニューに目新しさはあまりありません。
ただ、ちょっと珍しいメニューもありました。
- さつま版フィッシュ&チップス
鹿児島特産のきびなごとさつまいもを使った、ユニークな組み合わせです。食事というか、むしろおつまみかもしれません。話のネタにはなりそうです。 - 黒豚しゅうまい
鹿児島名物、黒豚を使ったしゅうまい。手軽にさつまグルメを味わえます。 - バオバブジュース
アフリカングルメの一つとして提供されている、珍しいジュース。「スーパーフルーツ」として知られるバオバブの実が使われていて、ビタミンCや食物繊維が豊富なんだとか。一体どんな味なのか…飲んでみたかった!
今回はグルメレポートできませんでしたが、ぜひ園内グルメもチェックして、動物園デートをさらに楽しんでくださいね。
ビタミンCや食物繊維が豊富なバオバブジュースを、ぜひお家で試したいという方はこちらの商品をどうぞ!
未知の味への好奇心を満たして、お家でちょっとしたアフリカ気分を味わってみるのも楽しいかもしれませんね。
園内おみやげ情報|ぬいぐるみからTシャツ・文具など幅広いラインナップ


動物園デートの締めくくりといえば、やっぱりおみやげ選び! 平川動物公園の売店には、思い出を持ち帰るのにぴったりのアイテムがたくさん揃っていました。
特に私たちの目を引いたのが、「ホワイトタイガーになりたかったコアラ」という名前のぬいぐるみ。コアラがホワイトタイガーの着ぐるみを着ているんですが、そのシュールで健気な姿はなんとも言えない味がありました。
もちろん、ぬいぐるみ以外にも幅広いラインナップが魅力。アニマル柄がデザインされたTシャツや、遊び心のあるネクタイなどもありました。



大人でも取り入れやすいデザインを探してみるのも楽しいかもしれません。
そして、特に注目したいのがSDGsの取り組みから生まれた商品です。園内でコアラたちが食べ残したユーカリの葉を再利用して作られたそうで、ユーカリ精油やバーム、ペンスタンドなどがありました。
ふるさと納税を通して平川動物公園の取り組みを応援しつつ、お家で癒やしの香りを楽しめる商品もあります。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
動物園ならではの、環境にも配慮したおみやげは、特別感があって素敵ですよね。ぜひ立ち寄って、二人の思い出に残る一品を見つけてください。
【体験談】日差し対策は必須・スニーカー推奨
平川動物公園は屋外で過ごす時間がほとんど。一日中快適にデートを楽しむためには、服装や持ち物にもちょっとした工夫が必要です。ここでは、私たちの体験から「これは持っていって正解!」「こうして良かった!」と感じたポイントをお伝えします。
まず、日差し対策は絶対に必須です! 特に天気のよい日は、思った以上に日差しが強く、日陰が少ない場所もあります。
私たちも持っていきましたが、帽子やサングラスは本当に役立ちました。日焼け対策はもちろん、日差しが強いと意外と体力も消耗するので、しっかりガードしましょう。



水分補給も忘れずに。
次に服装ですが、園内は意外と坂道や階段が多いんです。おしゃれも楽しみたい気持ちはわかりますが、ここは歩きやすさ優先で! 足元は迷わずスニーカーを選ぶのが正解です! ヒールや歩きにくい靴だと、せっかくのデートも後半バテてしまうかもしれません…。
そして、意外と活躍したのがウェットティッシュ。ベンチでちょっと休憩する時にサッと拭いたり、スナックを食べる時など、手が汚れた際にサッと使えると本当に便利でした。小さいものなので、バッグに忍ばせておくと何かと安心ですよ。
しっかり準備して、身軽に快適に! これで、動物たちとの出会いを心ゆくまで楽しめます。
思い切って1泊!指宿温泉で癒しの続きはいかが?


平川動物公園で一日たっぷり楽しんだ後、「このまま帰るのはもったいないな…」と感じるかもしれません。そんな時は、思い切って近くに泊まって、デートの余韻に浸るのはいかがでしょうか?
特におすすめなのが、車で少し足を伸ばせばアクセスできる「指宿(いぶすき)温泉」エリア。テレビや雑誌でもおなじみの、名物「砂むし温泉」が体験できる人気の温泉地です。



私たちも以前、砂むし温泉を体験しましたが、温かい砂に全身を包まれる感覚は本当に独特で気持ちいい!
じわ〜っと汗が出て、体の芯からデトックスされる感じがたまりません。動物園で歩き疲れた体も、きっとスッキリ癒されるはずです。
指宿には、海を望む絶景露天風呂がある旅館や、おしゃれな雰囲気のホテルなど、カップルにぴったりの宿がたくさんあります。おいしい鹿児島の幸を味わい、温泉でリラックスして、翌日も周辺を少し観光…なんて、最高の贅沢デートプランですよね!
「動物園デートの後に、温泉旅館でゆったり」なんて考えただけでもワクワクしませんか?人気のシーズンや週末は予約が埋まりやすいので、気になる宿があれば早めにチェック&予約するのがおすすめです。
平川動物公園 基本情報&アクセス


さて、ここまで平川動物公園の魅力や楽しみ方をご紹介してきましたが、最後に実際に訪れる際に役立つ基本情報をまとめておきましょう。
開園時間や料金、アクセス方法などを事前にチェックしておけば、当日のプランニングもスムーズに進みますよ。
開園時間・休園日・入園料金
まずは、営業時間や料金などの基本情報を確認しましょう。
開園時間: 9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日: 年末年始(12月29日~1月1日)
臨時で休園する場合もあるかもしれないので、念のため公式サイトで確認すると安心です。
カバがお目当ての方はご注意! カバのプールは毎週火曜日と金曜日が清掃日のため、午後はカバが見られない場合があります。
入園料金は以下の通りです。(税込)
区分 | 金額(税込) | |||
個人 | 20名以上の団体 | 年間パスポート | 共通チケット | |
一般(高校生以上) | 500円 | 400円 | 1,000円 | 1,600円 |
小・中学生 | 100円 | 80円 | 200円 | 770円 |
※上記は2025年5月現在の情報です。料金改定の可能性もあるため、最新情報は必ず平川動物公園公式サイトでご確認ください。
2回行けば元がとれるお得な「年間パスポート」
平川動物公園が気に入って、「また来たい!」と思ったら、年間パスポートがお得です。
一般(高校生以上):1,000円
小・中学生:200円



なんと、通常の入園料金2回分で購入できるんです!
1年に2回以上行くなら、迷わず年間パスポートを選ぶのが賢い選択ですね。
平川動物公園・かごしま水族館共通チケット


鹿児島市内の人気スポット「いおワールド かごしま水族館」にも行く予定があるなら、さらにお得な共通チケットがあります。
高校生以上: 2,000円(動物園500円+水族館1,500円) → 1,600円(400円お得!)
小・中学生: 850円(動物園100円+水族館750円) → 770円(80円お得!)
このチケットの有効期間は、購入日から6ヶ月間です。「今回のデートは動物園、次のデートは水族館にしようか♪」なんて、楽しみを先延ばしにするのも素敵ですよね。お得に、そしてゆったりと二つの施設を楽しめる、賢い選択肢です。
かごしま水族館は、黒潮が流れる錦江湾につながる水槽や、ジンベエザメ、イルカショーなどが魅力の人気施設。



私たちも以前訪れましたが、こちらも見どころ満載でした!
両方行く予定があるなら、この共通チケットを使わない手はありません。
アクセス方法と駐車場情報
平川動物公園へのアクセス方法と駐車場についてです。
公共交通機関
<電車>
JR指宿枕崎線「五位野(ごいの)駅」で下車し、そこから徒歩約20分。駅からの道のりは少しわかりにくいかもしれないので、地図アプリなどで確認しながら行くのがおすすめです。
<バス>
JR鹿児島中央駅や天文館などの主要な場所から、鹿児島交通バスの「動物園行き」(2番線など)が運行しています。鹿児島駅前からだと約55分ほどかかります。
車・レンタカー
周辺の観光地も巡るなら、車(レンタカー)が便利です。
普通車・軽自動車:630台 収容可能、料金は1回200円
バスなど大型車:28台、400円
私たちは平日の午前中に車で訪れたのですが、駐車場はかなり広く、空きもたくさんあってスムーズに停められました。
ただし、これは平日だったからかもしれません。土日祝日や学校の長期休み期間などは、やはり混雑が予想されます。時間に余裕を持って到着するか、公共交通機関の利用も検討した方がよいでしょう。
特に注意が必要なのがゴールデンウィークなどの大型連休です! こうした特に多くの来園者が見込まれる期間は、駐車場の利用が事前予約制になる場合があります。
実際に、2025年のゴールデンウィーク期間(5月3日~5日)は事前申込が必要でした。(2025年度 参考:5月3日から5月5日までの駐車場利用は事前申込をお願いします。)
もし大型連休に車で行く計画を立てている場合は、必ず事前に平川動物公園の公式サイトをチェックして、駐車場の利用ルール(予約が必要かどうか、予約方法など)を確認するようにしてください。 「行ってみたら満車で入れなかった…」なんてことにならないよう、事前の情報収集は忘れずに。
所在地・地図
〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
まとめ:平川動物公園は、心ときめく最高の癒しデートスポット


今回の記事では、大人デートの行き先として平川動物公園が想像以上に魅力的であることを、私たちの体験をもとにお伝えしてきました。
ポイントを振り返ります。
魅力① ロケーション
園内から望む雄大な桜島の景色は、気分を上げてくれる嬉しいポイント。
魅力② 動物たちの奥深さ
かわいい姿だけでなく、解説パネルやQRコードから知的好奇心も満たされる。希少なホワイトタイガーやアマミノクロウサギ、個性豊かなコアラやカバ、オランウータンなど、見どころ多数。
魅力③ 癒やしスポット
無料で利用できる足湯は、景色を楽しみながら休憩できる最高の場所。
この記事の情報を参考にしていただければ、「動物園なんて子ども向け?」という心配は不要! きっと大人二人でも心から満足できる、充実した一日を過ごせます。
次のデートプランに迷ったら、ぜひ平川動物公園を選択肢に入れてみてください。この記事が、あなたの素敵なデート計画の助けとなりますように。
【鹿児島旅行の計画はこちらからチェック!】
【移動も楽々!レンタカー予約はこちら】
平川動物公園に関するQ & A


平川動物公園に関する質問に答えました。
- 平川動物公園は混んでいますか?
-
訪れる曜日や時間帯、季節によってかなり差があるようです。私たちが訪れた平日の午前中は、比較的空いていて駐車場もスムーズに入れ、動物たちもゆっくり見られました。
土日祝・連休はやはり混雑が予想されます。特にゴールデンウィークやお盆、気候の良い季節の週末などは、駐車場が満車になったり、園内が賑わったりすることが多いようです。
大人デートでゆっくり楽しみたいなら、可能であれば平日を狙うか土日祝なら開園直後など早めの時間帯を訪れるのがおすすめです。
- 平川動物公園にしかいない動物はいますか?
-
「この動物園にしかいない!」と厳密に言えるかは確認が必要ですが、平川動物公園で出会える他の動物園ではなかなか見られない貴重で珍しい動物たちはいます。
アマミノクロウサギ: 奄美大島と徳之島にしか生息しない、国の特別天然記念物です。生きた化石とも呼ばれるこのウサギを飼育展示している動物園は、国内でも非常に限られています。
コアラ: なんと、九州地方でコアラに会えるのは平川動物公園だけなんです!しかも飼育頭数は日本一を誇ります。
マゲシカ: 鹿児島県の馬毛島にのみ生息するニホンジカの固有亜種です。他の地域では見ることができない、大変貴重なシカです。
ホワイトタイガー: 世界的にも飼育数が少ない、希少なトラです。これらの動物に会えるだけでも、平川動物公園を訪れる価値は十分にあると言えるでしょう。
- 平川動物公園はキャッシュレス決済可能?
-
はい、可能です!
利用できる主な決済ブランドは以下の通りです。
<クレジットカード>
VISA, Mastercard, JCB, American Express, Diners Club, Discover, 銀聯
<電子マネー>
iD, 楽天Edy, WAON, nanaco, 交通系ICカード (Suica, PASMOなど), QUICPay
<QRコード決済>
PayPay, 楽天ペイ, d払い, au PAY, メルペイ, ゆうちょPay, Alipay, WeChat Pay※上記は主な対応ブランドです。最新情報や詳細は公式サイトや現地の案内をご確認ください。
ただし、「かごしま水族館との共通チケット」の購入は、キャッシュレス決済の対象外となります。こちらは現金での支払いが必要です。