「年会費無料のクレジットカードってたくさんあるけど、どれを選べばいいか分からない」
「海外旅行で使える保険付きがいいけど、普段の買い物もお得なカードがいいな」
年会費無料でも魅力的なカードはたくさんあり、それぞれに特徴があるため、自分にピッタリの一枚を見つけるのはなかなか難しいですよね。
この記事では、そんな年会費無料クレジットカードの中でも特に人気が高く、それぞれに強みを持つ「エポスカード」「楽天カード」「リクルートカード」の3枚に注目!
海外旅行保険、ポイント還元率、独自の特典、そして少し注意が必要な点まで、最新情報(2025年5月時点)を基に徹底的に比較・解説していきます。
この記事を最後まで読めば、それぞれのカードの違いが明確になり、あなたのライフスタイルや「これだけは譲れない!」というポイントに合った、後悔しない最適なクレジットカードを見つけられます。
ぜひ、あなたの毎日をもっと便利でお得にする、最高のパートナーカード選びの参考にしてください!
最初に結論をチェック!あなたに合うカードはどれ?

今回ご紹介する年会費無料の旅行向けカードはこの3枚です!まずは簡単に特徴を紹介します。
おすすめ カード | 重視するポイント | ここがおすすめ! |
---|---|---|
エポス カード | 安心のサポート | 優待やサポートが豊富。将来的にはゴールドも狙える |
楽天 カード | 楽天のサービスをよく使う | 楽天サービス利用でポイントUP!ザクザク貯まる |
リクルート カード | ポイント還元率 | 常時1.2%の高還元率。年会費無料ではトップクラス |
「なるほど、なんとなくイメージできたかも」と感じたら、ぜひこの先を読み進めてくださいね。より細かい比較やそれぞれのカードの詳しい情報を解説していきます。
【一目でわかる!】おすすめ3カード比較表

まずは、今回ご紹介する3枚のカードの主な特徴をわかりやすい表にまとめました。年会費、ポイント還元率、そして旅行好きなら気になる「旅行保険」の違いに注目してみてください。
カード名 | 年会費 | 基本還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 主な特典 | 国際ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|
エポス カード | 無料 | 0.5% (税込¥200=1ポイント) | あり (利用付帯) ※最高¥3,000万補償 | なし | 全国約10,000店の優待割引 世界38都市海外サポートデスク マルイで年4回10%オフセール | Visa |
楽天 カード | 無料 | 1.0% (¥100=1ポイント) | あり (利用付帯) ※最高¥2,000万補償 | なし | 楽天経済圏でポイントアップ 海外レンタカー優待 Wi-Fiルーターレンタル割引 手荷物宅配優待 ハワイラウンジ無料利用 | Visa Mastercard JCB American Express |
リクルート カード | 無料 | 1.2% (どこでも一律) | あり (利用付帯) ※最高¥2,000万補償 | あり (利用付帯) ※最高¥1,000万補償 | 常時1.2%の高還元率 リクルート系サービス利用でお得 ショッピング保険付帯 | Visa Mastercard JCB |
この表を見るだけでも、それぞれのカードに個性があることがわかります。
カード別 詳細解説!それぞれの強みと注意点

ここからはそれぞれのカードについて、どんな使い方に向いているのか、具体的なメリットや注意点を解説します。
- エポスカード:将来はゴールドも無料で。旅も日常も賢く使える「成長型カード」
- 楽天カード:ポイントも特典も楽天でまとめて。旅に強い「おトク回収カード」
- リクルートカード:どこでも1.2%還元。旅でも日常でも使える「高還元カード」
ご自身のライフスタイルや旅行の頻度などを思い浮かべながら、最適なカードを探してみてください。
① エポスカード:将来はゴールドも無料で。旅も日常も賢く使える「成長型カード」

海外旅行を計画するなら、まず候補に挙げたいのが年会費永年無料の「エポスカード」。マルイグループが発行するこのカードは、特に充実した海外旅行サポートと日常生活をお得にする豊富な優待特典が大きな魅力です。
将来的に年会費無料のゴールドカードへステップアップできる可能性もあり、長く賢く使い続けられる「成長型カード」といえるでしょう。
エポスカードのここがイイね!
エポスカードの大きな魅力は、まず海外旅行における安心感です。利用付帯ではありますが、傷害死亡・後遺障害最高3,000万円など補償内容が格段に充実しています。
加えて、世界38都市でパスポート紛失や病気の際に日本語でサポートを受けられる「エポス海外トラベルデスク」は、他の無料カードにはない心強い味方でしょう。

旅行だけでなく、日常や国内での利用価値が高い点も見逃せません。
全国10,000店以上の飲食店、レジャー施設、カラオケなどで割引やポイントアップの優待を受けられます。
さらに、マルイ・モディでは年4回「マルコとマルオの7日間」で10%OFFになる特典も。普段からマルイ・モディでお買い物をする機会がある人は、大変お得です。
そして、年間利用額などの条件を満たせば、年会費無料のゴールドカードへ招待される道があるのも大きな特長です。ゴールドになれば特典がさらに拡充するため、長く使い続けるメリットがあります。
ちょっと注意したい点
基本的なポイント還元率は0.5%と標準的で、ポイントを重視する方には物足りないかもしれません。



ただし、提携店でのポイントアップや専用サイト経由のネット通販でカバーは可能です。
また、海外旅行保険は充実していますが、旅行代金のカード決済が適用条件(利用付帯)であること、そして国内旅行の傷害保険は付帯しない点は理解しておく必要があります。
国際ブランドはVisaのみのため、他のブランドを持ちたい場合は別のカードが必要です。
エポスカードはこんな人におすすめ!
- 年に1回でも海外旅行をする可能性がある人
- 万が一の補償や日本語サポートを重視する
- マルイや提携しているお店をよく利用する人
- 将来的に無料でゴールドカードを持ちたいと考えている人
これらに一つでも当てはまるなら、エポスカードはあなたにとって非常に価値のある一枚になるでしょう。
年会費無料でありながら、海外旅行での万が一の際に頼れる保険と日本語サポート、そして日常のショッピングやレジャーをお得にする豊富な優待を提供してくれます。
さらに、将来無料でゴールドカードを手に入れるチャンスもあるため、長く使うほど価値が増すカードです。


② 楽天カード:ポイントも特典も楽天でまとめて。旅に強い「おトク回収カード」
「楽天市場でよく買い物をする」「楽天トラベルで旅行を手配する」そんなあなたに断然おすすめなのが、年会費永年無料の「楽天カード」です。
楽天グループのサービス利用でポイントがザクザク貯まるだけでなく、海外旅行で役立つ特典も備えた、まさに楽天ユーザーのためのスタンダードカードといえるでしょう。
楽天カードのここがイイね!
楽天カード最大の魅力は、なんといってもそのポイント獲得力です。まず、普段のお買い物でも基本還元率が1.0%と高く、日常の支払いをまとめるだけで着実に楽天ポイントが貯まります。



さらに真価を発揮するのが、楽天市場や楽天トラベル、楽天モバイルといった楽天グループサービス利用時です。
「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」により、条件を満たせばポイント還元率が大幅にアップ。たとえば楽天市場なら、楽天カード決済で+2%となり合計3%以上の還元が狙えます。
旅行予約や携帯料金など、生活のさまざまな場面でポイントが貯まる仕組みは、まさに「楽天経済圏」の強み。貯まったポイントは1ポイント=1円として、楽天の各種サービスはもちろん、街の提携店でも使えるため、使い道に困らないのも大きなメリットです。
ポイントだけでなく、海外旅行向けの特典が意外と充実している点も見逃せません。海外レンタカーやWi-Fiレンタル、空港の手荷物宅配の割引も利用できます。
特に注目したいのは、ハワイ・ホノルルにある「楽天カードラウンジ」です。日本語対応でドリンクサービスもあり、同行者5名まで無料で利用できるのが嬉しいポイント。



ハワイに行く機会が多い人にはおすすめです。
また、Visa・Mastercard・JCB・American Expressの4つの主要国際ブランドから選べるため、利用シーンや好みに合わせて選択できるのもポイントです。
ちょっと注意したい点
海外旅行傷害保険は「利用付帯」です。最高2,000万円の補償が付帯しますが、適用にはツアー代金や公共交通機関の料金などを楽天カードで支払う必要があります。カードを持っているだけでは補償されない点に注意が必要です。
また、スタンダードな楽天カードには国内旅行の傷害保険は付帯していません。



国内旅行保険が必要な場合は、楽天プレミアムカードなど上位カードの検討が必要です。
SPUによるポイントアップは魅力的ですが、条件が多岐にわたるため仕組みが少し複雑に感じる方もいるかもしれません。
楽天カードはこんな人におすすめ!
- 楽天市場、楽天トラベルなどの楽天サービスを頻繁に利用する人
- 普段のお買い物でも効率よくポイントを貯めたい人
- ハワイに行く機会が多い人
- すでに持っているクレジットカードと異なるブランドのカードを追加したい人
もしあなたが「楽天経済圏」の住人であるならば、楽天カードはまさに必須アイテムといっても過言ではありません。
旅行予約から日常のショッピングまで、あらゆる場面でポイントが貯まり、そのポイントがまた生活を豊かにしてくれます。そんな「楽天ポイント生活」を送りたい方にとって、これほど頼りになるカードはないでしょう。
国際ブランドの選択肢も多いので、サブカードとしてポイント獲得用に持つという使い方もおすすめです。
③リクルートカード:どこでも1.2%還元。旅でも日常でも使える「高還元カード」
「とにかくポイント還元率が一番大事!」「どこで使ってもお得なカードが欲しい」そんなあなたに最適なのが、年会費永年無料の「リクルートカード」です。
常に1.2%というトップクラスの還元率を誇り、さらに旅行保険やショッピング保険まで付帯する、まさにコストパフォーマンスに優れた実力派カードです。
リクルートカードのここがイイね!
リクルートカード最大の魅力は、何といっても場所を選ばず常に1.2%という高いポイント還元率です。
年会費無料でありながらこの水準は他社のカードと比較しても非常に高く、毎日の買い物や公共料金の支払いなど、あらゆるシーンで効率よくポイントが貯まります。



貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに等価交換できるため、普段使っているポイントとして無駄なく活用できます。
さらに、リクルートグループのサービス利用時には、お得さが加速します。たとえば、旅行予約サイト「じゃらんnet」では、サービス利用のポイントに加えてカード決済で1.2%が上乗せされ、合計3.2%以上の還元も可能に。ホットペッパーグルメやホットペッパービューティーなど、日常的に使うサービスでもポイントが貯まりやすくなっています。
ポイントだけでなく、年会費無料ながら海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)とショッピング保険が付帯している点も大きな強みです。万が一の旅行中のトラブルや、購入した商品の破損・盗難にも備えることができ、安心感があります。
ちょっと注意したい点
海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険は、どちらも「利用付帯」です。旅行代金をリクルートカードで支払わないと保険が適用されないため、保険目的の場合は決済カードを意識する必要があります。



貯まるポイントは「リクルートポイント」であり、Pontaやdポイントとして使うには交換手続きが必要です。
また、リクルートカードはポイント還元と保険に特化している分、エポスカードのような飲食店やレジャー施設での具体的な割引優待は少なめです。
国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBの3種類から選べますが、電子マネーチャージでのポイント付与はJCBブランドの一部(nanaco、モバイルSuicaで0.75%)に限られ、Visa/Mastercardでは対象外となるので注意が必要です。
リクルートカードはこんな人におすすめ!
- カードの利用場所を問わず、とにかく高いポイント還元率を求める人
- じゃらんやホットペッパーなどのリクルート系サービスをよく利用する人
- Pontaポイントやdポイントをメインで貯めている、または貯めたい人
- 基本的な旅行保険(海外・国内)やショッピング保険もバランス良く付帯しているカードを求めている人
「ポイント還元率こそ正義!」と考える方や、「じゃらんでよく旅行の予約をする」という方にとっては、リクルートカードはまさに最強のパートナーとなり得ます。
日常のあらゆる支払いで効率よくポイントを貯め、それを好きな共通ポイントに交換して活用する。そんな賢くお得なカードライフを送りたいなら、ぜひ検討してみてください。
利用付帯の保険やポイント交換の手間といった点を理解した上で選べば、きっと満足度の高い一枚になるはずです。
【迷ったらコレ!】あなたのタイプ別 おすすめカード診断


ここまで3枚のカードを見てきましたが、「やっぱり迷うな…」という方もいるでしょう。そんな時は、あなたがクレジットカードに何を一番求めるかで考えてみてください。
海外旅行の保険や現地での日本語サポートがしっかりしていると安心!



それなら『エポスカード』がおすすめです。
海外での安心感と日常のお得感を両立できます。将来ゴールドカードに無料でなれる可能性も魅力です。


楽天のサービスをよく使うし、旅行も楽天トラベルで予約することが多い!



断然『楽天カード』でしょう。
ポイントアップの恩恵を最大限に受けられます。
とにかく普段の買い物から旅行まで、どこで使ってもお得なのが一番!



『リクルートカード』の1.2%還元は魅力的です。
じゃらんを使うならさらにお得です!
もちろん、今回紹介したこれらのカードはすべて年会費無料。「海外旅行用にエポスカード、普段使いと国内旅行・ポイント重視でリクルートカード(または楽天カード)」といったように、目的別に2枚持ちするというのも非常に賢い使い方です。
まとめ:最適な一枚で旅をもっと豊かに!


今回は、年会費無料でありながら旅行に強い味方となってくれるクレジットカード3枚を紹介しました。
- エポスカード:将来はゴールドも無料で。旅も日常も賢く使える「成長型カード」
- 楽天カード:ポイントも特典も楽天でまとめて。旅に強い「おトク回収カード」
- リクルートカード:どこでも1.2%還元。旅でも日常でも使える「高還元カード」
どのカードにも素晴らしいメリットがありますが、同時に少し注意したい点もあります。大切なのは、「何を一番重視するか」を明確にして、自分のライフスタイルや旅行のスタイルに合ったカードを選ぶことです。
この記事が、あなたのクレジットカード選びの助けとなり、これからの旅行をもっと便利で、もっとお得で、もっと楽しいものにするための一歩となりますように。
さあ、あなたにぴったりの一枚を見つけて、素敵な旅に出かけましょう!